豊田市の墓地・霊園 曹洞宗 瑞雲寺
豊田市の白龍山 瑞雲寺。美しい蓮池を擁する曹洞宗のお寺です。お墓のお問い合せも受け付けております。
ブーログ › トップ
2025年02月04日
2025年01月01日
2024年12月26日
当寺では
一年間を通して以下の行事を行なっています。
どなたでも見学いただけます。
1月7日 9:30~
大般若祈祷会


2月15日
釈尊涅槃会


3月2日(第1日曜日) 10:00~
檀徒総会


4月6日(第1日曜日) 10:00~
鎮守様大祭 釈尊降誕会(花まつり)


7月1日~7月3日まで(3日間) 毎夜20:00~
夜施食会供養(ヨセガキ)・子供坐禅会


7月15日 20:00~
精霊送り


8月4日 9:00~
大施食会


8月15日 20:00~
精霊送り


12月31日 23:45~
除夜の鐘


一年間を通して以下の行事を行なっています。
どなたでも見学いただけます。
1月7日 9:30~
大般若祈祷会
2月15日
釈尊涅槃会


3月2日(第1日曜日) 10:00~
檀徒総会


4月6日(第1日曜日) 10:00~
鎮守様大祭 釈尊降誕会(花まつり)
7月1日~7月3日まで(3日間) 毎夜20:00~
夜施食会供養(ヨセガキ)・子供坐禅会


7月15日 20:00~
精霊送り


8月4日 9:00~
大施食会
8月15日 20:00~
精霊送り


12月31日 23:45~
除夜の鐘


Posted by 白龍山 瑞雲寺 at 11:43
│行事案内
2024年12月22日
2024年11月03日
2024年09月10日
お彼岸は
春分の日と秋分の日を
中日(ちゅうにち)として
前後3日間、合計7日間を
お彼岸の期間とされています。
お彼岸は
自然やご先祖様に
感謝を捧げる
仏教の伝統行事です。

お彼岸には
「祖先をうやまい、なくなった人々をしのびましょう
春分の日と秋分の日を
中日(ちゅうにち)として
前後3日間、合計7日間を
お彼岸の期間とされています。
お彼岸は
自然やご先祖様に
感謝を捧げる
仏教の伝統行事です。

お彼岸には
「祖先をうやまい、なくなった人々をしのびましょう
Posted by 白龍山 瑞雲寺 at 20:28
│住職日記
2024年07月07日
2024年02月23日
禅語に
春光日々新
「しゅんこうひびにあたらなり」
とあります
春の光は日を追うごとに変化し
毎日新しい景色を見せてくれます。
毎日毎日が新しいものであり
変化していくものであることを
表した言葉です
春光日々新
「しゅんこうひびにあたらなり」
とあります
春の光は日を追うごとに変化し
毎日新しい景色を見せてくれます。
毎日毎日が新しいものであり
変化していくものであることを
表した言葉です
Posted by 白龍山 瑞雲寺 at 12:29
│住職日記
2024年01月14日
1月は睦月(むつき)
人々は神に若水、御酒、を供え、
親戚や友人とよく集まります。
お互いに「おめでとう」の挨拶をかわし
「みんなで仲睦まじくする月」
『むつみあう』
というところから
『むつび月、睦月』となり
一年の始まりとなる。
人々は神に若水、御酒、を供え、
親戚や友人とよく集まります。
お互いに「おめでとう」の挨拶をかわし
「みんなで仲睦まじくする月」
『むつみあう』
というところから
『むつび月、睦月』となり
一年の始まりとなる。
Posted by 白龍山 瑞雲寺 at 21:33
│住職日記
2024年01月01日
ブログ内検索
プロフィール

白龍山 瑞雲寺
カテゴリ
最近の記事