豊田市の墓地・霊園 曹洞宗 瑞雲寺
豊田市の白龍山 瑞雲寺。美しい蓮池を擁する曹洞宗のお寺です。お墓のお問い合せも受け付けております。
ブーログ › トップ
2023年12月29日
当寺では
一年間を通して以下の行事を行なっています。
どなたでも見学いただけます。
1月7日 9:30~
大般若祈祷会


2月15日
釈尊涅槃会


3月3日(第1日曜日) 10:00~
檀徒総会


4月7日(第1日曜日) 10:00~
鎮守様大祭 釈尊降誕会(花まつり)


7月1日~7月3日まで(3日間) 毎夜20:00~
夜施食会供養(ヨセガキ)・子供坐禅会


7月15日 20:00~
精霊送り


8月4日 9:00~
大施食会


8月15日 20:00~
精霊送り


12月31日 23:45~
除夜の鐘


一年間を通して以下の行事を行なっています。
どなたでも見学いただけます。
1月7日 9:30~
大般若祈祷会
2月15日
釈尊涅槃会


3月3日(第1日曜日) 10:00~
檀徒総会


4月7日(第1日曜日) 10:00~
鎮守様大祭 釈尊降誕会(花まつり)
7月1日~7月3日まで(3日間) 毎夜20:00~
夜施食会供養(ヨセガキ)・子供坐禅会


7月15日 20:00~
精霊送り


8月4日 9:00~
大施食会
8月15日 20:00~
精霊送り


12月31日 23:45~
除夜の鐘


Posted by 白龍山 瑞雲寺 at 09:23
│行事案内
2023年12月13日
2023年10月16日
2023年09月14日
2023年07月28日
2023年05月12日
「薫風自南来」
薫風、南より来たる
5月になり
暦では立夏を迎え
暑くなる
季節ですよね。
暑い暑いと
騒ぐのではなく
さわやかな風を
待ってみましょう
薫風、南より来たる
5月になり
暦では立夏を迎え
暑くなる
季節ですよね。
暑い暑いと
騒ぐのではなく
さわやかな風を
待ってみましょう
Posted by 白龍山 瑞雲寺 at 18:27
│住職日記
2023年02月24日
梅花莟有香
ばいかつぼみかおりあり

境内地にある
梅の花が
香をただよい始めました
まるで草木や生物を
目覚めさせているようです。
私たちにも春の息吹を
運んでくれています
厳しい冬を乗り越えた
芳香にめぐりあえた
喜びがあります
厳しい修行を
乗り越えてこそ
梅の芳香のような
すばらしい悟りは
得られないとうたわれています。
ばいかつぼみかおりあり

境内地にある
梅の花が
香をただよい始めました
まるで草木や生物を
目覚めさせているようです。
私たちにも春の息吹を
運んでくれています
厳しい冬を乗り越えた
芳香にめぐりあえた
喜びがあります
厳しい修行を
乗り越えてこそ
梅の芳香のような
すばらしい悟りは
得られないとうたわれています。
Posted by 白龍山 瑞雲寺 at 17:14
│住職日記
2022年12月27日

令和5年、
卯年は、芽を出した植物が
成長していき
茎や葉が大きくなる時期で、
目に見えて大きく
成長する年だと
いわれています。
また、
うさぎは跳びはねることから、
飛躍するという象徴になります。
さらに、
たくさんの子を
産むことから豊穣、
子孫繁栄の
シンボルになっています。
コロナウイルス
に対する配慮が
欠かせない日々が
続いておりますが
皆様におかれましても
新年、健康な1年に
なりますよう
お祈り申し上げます。

尚、
除夜の鐘
12月31日
23時45分より行います
Posted by 白龍山 瑞雲寺 at 06:56
│住職日記
2022年12月09日
当寺では
一年間を通して以下の行事を行なっています。
どなたでも見学いただけます。
1月7日9:30~
大般若祈祷会
2月15日
釈尊涅槃会


3月5日(第1日曜日) 10:00~
檀徒総会


4月2日(第1日曜日) 10:00~
鎮守様大祭 釈尊降誕会(花まつり)
7月1日~7月3日まで(3日間) 毎夜20:00~
夜施食会供養(ヨセガキ)・子供坐禅会


7月15日 20:00~
精霊送り


8月4日 9:00~
大施食会
8月15日 20:00~
精霊送り


12月31日 23:45頃~
除夜の鐘


Posted by 白龍山 瑞雲寺 at 13:26
│行事案内
2022年11月22日
11月22日
今日は
いい夫婦の日だとか、、
「盂蘭盆会
老いたる吾は
亡き夫に供物忘れて
墓にて謝る」
ある、青森県の方より
投稿された短歌です。
先生から
「いいよ、いいよ」と
夫の声が聞こえて
くるようで楽しいと評価
確かに忘れた事
には違いないが
いつまでも
いい夫婦とは
こういう事のような?
実にほのぼのとしたお話ですね
今日は
いい夫婦の日だとか、、
「盂蘭盆会
老いたる吾は
亡き夫に供物忘れて
墓にて謝る」
ある、青森県の方より
投稿された短歌です。
先生から
「いいよ、いいよ」と
夫の声が聞こえて
くるようで楽しいと評価
確かに忘れた事
には違いないが
いつまでも
いい夫婦とは
こういう事のような?
実にほのぼのとしたお話ですね
Posted by 白龍山 瑞雲寺 at 14:25
│住職日記
ブログ内検索
プロフィール

白龍山 瑞雲寺
カテゴリ
最近の記事