ブーログ › トップ  › 住職日記 › 新年は跳躍の年?
2022年12月27日
新年は跳躍の年?




令和5年、
卯年は、芽を出した植物が
成長していき
茎や葉が大きくなる時期で、
目に見えて大きく
成長する年だと
いわれています。
また、
うさぎは跳びはねることから、
飛躍するという象徴になります。
さらに、
たくさんの子を
産むことから豊穣、
子孫繁栄の
シンボルになっています。

コロナウイルス
に対する配慮が
欠かせない日々が
続いておりますが
皆様におかれましても
新年、健康な1年に
なりますよう
お祈り申し上げます。


新年は跳躍の年?



尚、
除夜の鐘
12月31日
23時45分より行います



同じカテゴリー(住職日記)の記事画像
立春
蓮華
立夏
令和4年幕開け
除夜の鐘
蓮の花、みごろ
同じカテゴリー(住職日記)の記事
 立春 (2023-02-24 17:14)
 いい夫婦 (2022-11-22 14:25)
 蓮華 (2022-07-28 23:22)
 立夏 (2022-05-18 16:35)
 梅花莟有香 (2022-02-14 06:16)
 令和4年幕開け (2021-12-31 20:39)

「住職日記」カテゴリーを一覧で見る

Posted by 白龍山 瑞雲寺 at 06:56 │住職日記

削除
新年は跳躍の年?